交通安全キャンペーン in Yangon / second stage
- SAT JAPAN ROAD SERVICE
- 2017年5月25日
- 読了時間: 2分

ご報告が遅くなりました。申し訳ありません。 先月の4月1日から7日までの一週間、ヤンゴンにて第2回目となる交通安全キャンペーンをMORS様と共に行い、たくさんの心ある企業の皆様にご協賛して頂きました。本当に感謝致しております。 今回の出発式は、3月31日にB.E.H.S (6) にて開催。ヤンゴンでは、夏休みということもあり、教員のボランティアの皆様もたくさんお越しいただきました。

今回は女性交通警察さんも多数ご参加頂き「華」のあるキャンペーン活動となりました。 交通安全キャンペーンは女性交通警察さんがよく似合う!

TV局からの取材、交通警察を始めとする各関連省庁、MORS、子供達、ご協賛頂いた企業の皆様そして。。当社 SAT。 この官民が一体となった交通安全キャンペーン。交通戦争に突入したこのミャンマーにおいて、ソフトの面でのサポート。信号、道路状態などのハードに加え、人々の交通ルールを守ろうとする意識を高める為の活動でもあります。

警察さんは怖いもの。そう感じていた子供たち。その子供達と仲良く一緒に笑顔で接する姿を見ていると、本当に微笑ましい感じが致します。

この活動は遠く日本までも届いています。

もちろん、ミャンマー各紙の新聞にも取り上げられています。
急速に発展するミャンマー。それに伴って爆発的に増える自動車や二輪車。 ハードとソフト。この両立が現在求められています。この両輪が共に可動することが、事故率の低減、死亡者、負傷者を減らす大きな手段となるでしょう。

そして、いよいよ!マンダレー。7月1日~3日の3日間とはなりますが開催が決定致しております。 マンダレーは多数のバイクと自動車が混在するミャンマー第2の都市。 マンダレー初の交通安全キャンペーンということもあり、マンダレーMORSもたいへん張り切っております。このマンダレーにおいての活動で雨季に突入となりますので、その後は雨季後に再スタート。 各州、各管区からもSATにも要請が届いています。どんどんと広がる交通キャンペーン。 さらなる交通安全活動に向け、頑張って参りますのでよろしくお願い致します。 最後になりましたが、在日本大使館ならびにJICAの皆様。ご後援頂きまして有難うございます。 この場を借りて御礼申し上げます。
Comments